Home / 未分類 / 10/26 全国研2日目分科会

10/26 全国研2日目分科会

28分科会と3つの特設分科会
細かく枝番まで含めると46の分科会があります。
(11/9オンライン14分科会を含む)

その中から、自分の勉強したい分科会を選択して、1日研修をしています。

私(水平)は、第14分科会
『運営』の視点から学童保育を考える
を受講しました。
同じ分科会に、別府会長や津島の谷口さんなど、学童の運営を考える人が多く集まっています。

世話人の飛鳥井さん(全国役員)、賀屋さん(愛知県専従職員)が、今年からはじめて立ち上げた分科会です。

天童市、豊川市から報告を元に、様々な議論がされました。

山形県連協の事務局さんが天童市の報告者でもあり、来年の開催県なので、来年もお願いします!とご挨拶させていただきました。

豊川市のやなせさんも昨晩ご飯をご一緒させていただきました。

皆さん立場も成り立ちもバラバラで思いも違いますが、いろんな意見がたくさん出ました。

もっと詳細な情報交換にはどれだけ時間があっても足りない。ということで、全国連協が開催する『運営者会議』の開催を期待します!

お弁当が銀河鉄道でした!

昼間は曇りでしたが、帰る時間だけ雨がふりました。朝から天気予報見て、今日は降らんってあったから、傘ホテルに置いてきたのに‥泣


ご一緒していただいたみなさん、ありがとうございました!

この研修で学んだ事を学童へ活かして行きましょう!