津市主催で第二回運営者会議が開催されました。
第一回目が7月に開催され大変好評でしたので、今回は2回目。
津市が主催なので、津市内の全学童が対象の会議となります。
94支援中、50支援65名の方が参加されました。
生涯学習課江角課長は、過去にご自身のお子さんが学童に在籍していて、役員もした事があるので、みなさんの気持ちがわかります。と担当課長として寄り添ったあいさつをいただき、津市として一緒に学童を良くしていきたい思いが伝わりました。
第一部では、担当の籠谷さんから、7年度から入退者報告書の書式変更について説明がありました。
また、3月ごろに補助金説明会でもお話しをされるようですが、今回の会議でも先に案内されました。
少しずつ書式などを改め、スムーズな申請や報告の書類になっていってます。
第二部では、市連協が担当するということで、別府会長のあいさつがあり、
津市へ提出している要望活動などみんなでまとまっていくことが大事なので、未加盟学童のみなさんへ、市連協の加盟も検討してもらうようお願いをしました。
その後、8つのグループにわかれて分科会を行いました。
市連協役員と運営検討委員の皆さんがそれぞれの
グループで進行や記録をしてすすめました。
あっという間に終了を迎え、まだまだ情報交換がしたかったです。
参加されたみなさんお疲れ様でした。
スタッフのみなさんお疲れ様でした。


